授業内容・実習内容

飼育している動物の管理実習や、職業資格の取得、動物の基礎技術から先端技術までさまざまな知識・技術を習得する授業を行っています。


1年生時のみの実習科目:農業と環境(飼育、栽培)

1年生で行う主な実習科目です。 飼育では鶏(採卵鶏)の育成、管理実習を行います。

栽培では路地野菜の栽培を学びます。
主な栽培作物は、トウモロコシ、スイカ、ニンジン、サトイモなど。

 


1~3年生実習科目:総合実習

1年生は、牛、豚、アニマル(小動物)をローテーションで学びます
2年生から専攻実習として、牛・豚を選択、類型実習として、アニマル(小動物)を選択します





週4時間行う、動物科学科でのメインの実習です。

1~3年生実験科目:動物バイオテクノロジー

基礎実験の知識・技術から先端技術の知識まで学ぶ実験科目です。
1年生では器具の使い方や解剖実習、牛乳の分析を行います。
2年生からは座学が増え、生物や畜産の先端技術の学習や、血球標本の作製などの実験を行います。
3年生では動物の繁殖分野での知識を深め、繁殖試験などを行います。


その他専門科目

1年生:農業経営、農業情報処理
2年生:畜産、動物生産利用(乳加工)、アニマルケア、課題研究
3年生:畜産、動物生産利用(肉加工)、アニマルケア、課題研究、生物活用、農業機械、農業情報処理


コース・授業選択

動物科学科では、アニマルケアコースと動物生産利用コースからコース選択をします。

アニマルケアコースでは科目「アニマルケア」を通じて、小動物の詳しい管理について学びます。 動物生産利用コースでは科目「動物生産利用」において2年生時には乳加工、3年生時には肉加工の実習を行い生産物の利用について理解を深めます

総合実習(専攻)

中小家畜(豚)と大家畜(牛)のいずれかを選択します
豚の実習では、繁殖豚を管理して仔を産ませ、新生児処置から肥育・出荷まで一貫経営に準じた管理実習を行います。
牛の実習では、搾乳(牛乳の生産)や子牛の哺乳、育成などの管理を中心に実習を行います。

選択授業

2年生時は課題研究における職業資格取得、3年生時は農業機械、農業情報処理から自分にあった科目を取得します。